イスラム教徒のマレーシア人とマレーシアで結婚する手続き
マレーシアでムスリムのマレーシア人と結婚するためには、様々な役所に出かける必要があります。モスクにもいかなければなりません。
東京のアルファサポート行政書士事務所がわかりやすくご説明します。
STEP1: JAWI(Jabatan Agama Islam Wilayah Persekutuan)で結婚許可申請書を入手する
ムスリムがマレーシアで結婚する場合、挙式の7日以上前に、女性の住居があるモスク行政区の結婚登録官に挙式の許可を申請します。その申請書をもらえるのがこのJAWIという役所です。
JAWIの英語訳は、Department of federal territory islamic affairs です。イスラムの宗教関連の役所と考えてください。あえて日本語訳するなら連邦直轄領イスラム事務局、という感じでしょうか。
JAWIの事務所に着いたら、番号札を取得して順番を待ちましょう。
順番が来て貴方の状況を説明すると、当事者に2種類の書式(結婚許可申請書:Application for permission to marry)が渡されます。
男性用が青色、女性用が紫色ですが内容は同じです。
【備考】
・お相手の住所がクアラルンプールにあればJAWIに出向きます。お相手がクアラルンプール以外の場所に住んでいるなら、 JAIS(Jabatan Agama Islam Negrei Selangor)に出向きます。
・アルファサポート行政書士事務所のお客様の情報では、JAWIの駐車場は非常に混んでいるので車で行くといつまでも役所に入れない事態になりかねないとのことです。
・色は男性用と女性用を区別するためのもので、内容は同じです
ステップ2: 在マレーシア日本国大使館で日本人が婚姻要件具備証明書を取得する
在マレーシア日本国大使館・領事館にて日本人が婚姻要件具備証明書を入手します。よその在外公館は即日交付のところもありますが、在マレーシア日本国大使館は即日に交付してくれませんのでスケジューリングにご注意ください。公式なアナウンスでは、4営業日かかるそうです。
【必要書類】
・証明発給申請書
・日本国旅券
・戸籍謄本(3ヶ月以内に発行された可能な限り新しいもの)
・マレーシア人のIC(身分証明書)
【所要日数】
申請日を含め4業務日
ステップ3:マレーシア外務省(WISMA PUTRA)で日本人の婚姻要件具備証明書に認証をもらう
確かに在マレーシア日本大使館が発行した婚姻要件具備証明書であるということ(ニセモノではないこと)を、マレーシア政府が確認する作業です。
【必要書類】
・婚姻要件具備証明書
・マレーシア人のIC
・日本人のパスポート
【備考】
・認証費用は25リンギットです。
・即日交付
ステップ4:マレーシア入国管理局でPERMOHONAN PENGESAHAN PAS BAGI TUJUANPERKAHWINAN WARGANEGARA ASING を入手する
マレーシア人と結婚するのが外国人である場合は、入国管理局から書面をもらいます。
Headquarters of the Immigration Department Malaysia ,
(Ministry of Home Affairs)
Level 1-7 (Podium) No 15, Persiaran Perdana, Precint 2
62550 Putrajaya.
T : 03-8000 8000
ステップ5:モスクで結婚許可申請書の事前チェックを受ける
記入済みの結婚許可申請書を持ち込みJAWIに提出する前の事前チェックを受けます。結婚許可申請書にサインをするため、日本人配偶者も同行する必要があります。
ステップ6:結婚許可申請書を JAWI に提出する
書類を提出するには25リンギットを支払う必要があります。
結婚許可書が発行されると挙式を行うことができます。
挙式後直ちに婚姻登録簿に結婚の事実が登録されます。
HIV検査について
結果待ちの時間を含め1時間弱で完了します。マレーシア人は1リンギット、日本人は100リンギット支払います。
日本人は日本でHIV検査を行うこともできますが、結婚許可申請書を提出する前に、マレーシアの公立病院で承認される必要があります。
注意:
・HIV検査はマレーシア政府による公立の医院でのみ行うことができます
・HIV検査は結婚に使用する場合は6ヶ月間有効です
・医院は1日に行うHIV検査に人数制限を設けているので早めの時間に出かけましょう
ステップ7:在マレーシア日本国大使館に結婚を報告する
日本人が日本に帰国後、市区町村役場に対して結婚の報告的届出を行うことが多いですが、ここでは在マレーシア大使館に報告する場合を確認しましょう。
必要書類
婚姻届 2通
戸籍謄本(6カ月以内) 2通
イスラム系婚姻証明書 原本提示、コピー2通
婚姻証明書の日本語訳 2通
イスラム入信カード 原本提示、コピー2通
イスラム入信カードの日本語訳 2通
マレーシア人の出生証明書 原本提示、コピー2通
出生証明書の日本語訳 2通
マレーシア人の身分証明書 原本提示、コピー2通
身分証明書の日本語訳 2通
ステップ8:日本の配偶者ビザを申請する
お相手のマレーシア人と今後日本で結婚生活を送る場合には、日本の配偶者ビザが必要です。
配偶者ビザの取得は結婚手続きよりも難度が高いです。
多くのノウハウをまとめた専門サイトをご用意しました>>配偶者ビザ